Warning: Undefined variable $post in /home/gabysterrace/aichan-nel.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 7

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/gabysterrace/aichan-nel.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 7

ウチの猫砂&猫ゴハン@オーストラリア

**「にゃんこ杯 携帯deおテテコンペ」開催中**

 

すーちゃん、猫風邪中なのでクシャミが多いが食欲はあるらしい。いつもの小さじ1杯のウェットフードをぺろりとたいらげ、カリカリもつまんでいた。熱がないってのは食欲にもかなり影響する。ただし、あまり水を飲んでいないようなので、ソース量が多くていつもはトッピングとして使っているDineというウェットフードだけで生肉ナシ。水分は必要なので、無理に飲ませるより自分からとってくれるようにしてみたつもりなんだけど、どうかな。
でもいつものように遊ばないし、わたしのベッドでずっと寝ている。やっぱり病気なんだよね。早くよくなってほしい…。

sick1.jpg

今日は、日曜日も開いている近くのペット用品チェーンが大セール中だったので、いつも使っている猫砂を買い出しに。

CityFarmers.png

ウチで使っているのは、このラベンダーの香りの固まる猫砂。

lavender.jpg

消臭効果はかなりいい。ウチはトイレはデカイのがふたつだが、置いてある洗濯室は全く臭わない。また、安い固まる砂は粘土が入っているので、かなりねっとりとした塊になって肉球回りにくっつき、吸い込むと体にもよくない。この猫砂はかなりサラサラで、粘土塊にならずに「丸いオシッコ玉」になる。掃除がしやすい。日本にはトフカスなどのもっといいものがあるだろうが、こちらオーストラリアでは色々試した結果、猫にもニンゲンにもベストなのはこの猫砂だと決定。

こちらの値段で、7キロパックが約2500円。13週間このパックで大丈夫というが、ウチのデカ猫2匹にトイレ2つだと4週で使いきってしまう。日本だとどのくらいになるのかわからないけど、わたしにとって4週間2500円の猫砂はちょーっと高い。

それが、昨日のセールでは会員だと約1800円!じゃーん!勇んで出かけて行って6パック買った。つまり42キロ、半年分。ガレージが大きいのでストックはできるが、いやー重かった(笑)。隣にいた買い物客が猫砂が山と積まれたわたしのカートを見て「あなた、どこに住んでいるの?」と。はるばる田舎からやってきたと思ったんだろうが、「わたしは車で5分」と言ったら苦笑していた。

さて、もうひとつ買ったのはコレ。日本でも馴染みがあるだろうが、ネスレのプロプランだ。
セール中のオマケでこんなデカイ缶がついてきた。袋ごと3キロパックが入る大きさだけど、ハッキリ言ってキッチンのパントリーに入れておくにはジャマ。缶自体は、きれいな猫ちゃんがついていてカワイイんだけどねえ。何に使ったらいいんだろう。ちなみに、犬用のプロプランを買うと子供なら軽く入れそうなくらいデカイ缶がついてくる。オーストラリアは何でも大きい…。

DSC_0014_20120722124308.jpg

わたしの一眼レフが大キライで必ず顔をそむけるあいちゃんだが、撮影のジャマをするのは大スキ。

can.jpg

proplan.jpg

このブランドは体重コントロール・チキン味があったので、3キロのものを購入してみた(日本では魚関連のほうが多いようで、チェックしてみたらサーモン味しかなかった)。いつもはヒルズのr/dだが毎回獣医クリニックに買いに行くのも面倒だ。成分を比較してみたら次の通り。

プロプランとヒルズr/dの成分比較
プロプラン ヒルズ r/d
エネルギー 333.6kcal/100g 301.8kcal/100g
粗たんぱく質 40.0% 35.4%
粗脂肪 8.0% 8.8%
粗繊維 5.0% 14.2%
カルシウム 0.9% 0.99%
リン 0.7% 0.79%
タウリン 0.14% 0.34%
ビタミンE 400IU/kg 400IU/kg

カロリーはほんの少しプロプランのほうが多いけれど、脂肪分は少ない。繊維質はr/dのほうが多い。そのほかの比較はどうなんだろう。栄養にはあまり詳しくないので、わかるひとがいたら教えてほしい。気になる値段だが、プロプランは3kgで約3800円、ヒルズr/dは3.85kgで約5500円。ヒルズは3kgにしてみると約4200円ちょっとの値段になり、少し高い。あいちゃんもすーちゃんもどちらも問題なく食べている。うーん。獣医クリニックでしか買えないから「良い」というわけでもないようだし。さあ、どちらにしようか。

いずれにせよ、大体どちらの猫も1日85-90gぐらい食べているので、1ヶ月ちょっとで3キロパックは自然消滅する。それにウェットフード代、保険やら獣医さんやらシッターさんやら、プラスどうしても買ってしまうおもちゃなどを全部合わせたら…計算機使わなくてもわかる。
「猫貧乏街道」まっしぐらですな、はははは(乾いた笑い)。
でも、かわいいからいいんだもーん。

ランキング参加中!
バナーをぽちっとクリック↓してもらえると、あいちゃんもすーちゃんもハッピーに♥♥

にほんブログ村 猫ブログ「ラグドール」へ
バナーが見えない携帯・スマホの方はこのリンクをぽちっとクリックしてにゃん♥♥

2 COMMENTS

ゆゆ

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
猫砂、うちは毎月トフカスKサンド@\780を3袋(月1で全とっかえ)なので、同じくらいかかります~。
ごはんは、ロイヤルカナンとサイエンスダイエットで月\8000くらいと、
レボリューション\1200、保険は2000円ちょい、その他もろもろ…。
本当は落ち着いた頃にもう1匹、って思ってたけど、猫代に\30000はキツイです~!!
あと数年で、人間の子供が出来なかったら飼おうかなって思ってます(笑)

あ、ななくん、繊維質が少ないのを混ぜたら、便がほんの少し緩めになって毛に付くようになりましたよ~!!
その後は緩くならない範囲(1日20gくらいが分岐点だったので)で混ぜてます。
変えて数日は、おちりを要チェックですよ~!!!!

返信する
がび

SECRET: 0
PASS: 029ca95e2328d6038b0928f2255b28ab
★ゆゆさん:

あやや、日本のほうが高いかもしれませんね…。
ペットを飼っていないひとたちはあまり知らないけど
家に動物がいるとかなり出費が多いですよね。
レボリューションも安いものじゃないし。
ウチの場合は、保険2匹分とシッターさんの経費がか
なりイタイです。ま、留守にするわたしがいけないん
ですけどねえ。

繊維質って多いほうがゆるくなりそうだけれど、なな
くんは少ないのを混ぜるとゆるくなりましたか!
すーちゃんは時々おちりについているんですよね、気
をつけて見てみます。どうもありがとうございます!

返信する

がび へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.